【昇段昇級審査会】
全体的に気合が出ていたと思います。一般部の気合と前向きな姿勢が良かったと本部検定員石原先生からお話がありました!今後が楽しみです。
今回は午後の中国地区大会にて昇段審査(初段以上の審査受験)をかける受験者が多かったです。昇段受験を合格するには、まず基本稽古・移動稽古の審査をクリアし、中国地区大会トーナメントでは優勝の成績を修めることが条件となっております。難易度が高いのではありますが、みんな頑張ってもらいたいと思います。難しいところを一生懸命頑張り、努力、苦労して取得するからこそ、黒帯の価値があるのです!
【RF中国地区大会】
午後の大会は今までになく熱気に包まれ、熱戦がくり広げられました!
今回は私たち空手道禅道会・武道空手少年クラブのほかに、10流派団体の皆様にご参加頂きました。多くの流派団体先生にご理解ご協力頂き、この西日本地区にもRF武道空手道(着衣の武道総合格闘技ルール)の競技が普及、浸透しております。
毛利道場・護心流空手長迫道場・優志塾・パラエストラ広島・biim RTA system ・日本空手道武道塾・拳幸塾・観己流謙武会・観己流霽心塾・修道大
皆さま、ご参加ありがとうございました!
下記が大会結果になります。
<幼年の部>
優勝
井上颯花
観己流謙武会
準優勝
別所 歩
空手道禅道会岩国道場
<小学1年生の部>
優勝
髙尾涼平
拳幸塾
準優勝
林 晟舟
空手道禅道会呉道場
<小学2年生5級以下軽量級の部>
優勝
和田駿佑
空手道禅道会呉道場
準優勝
今岡銀次郎
空手道禅道会安佐南道場
<小学2年生5級以下重量級の部>
優勝
河野夏成
空手道禅道会岩国道場
準優勝
西田誠真
毛利道場
<小学2年生4級以上の部>
優勝
小椋璃久
空手道禅道会呉道場
準優勝
谷村泰和
空手道禅道会播磨同好会
<小学3年生5級以下の部>
優勝
髙尾勇成
拳幸塾
準優勝
内田勇作
毛利道場
<小学4年生5級以下軽量級の部>
優勝
上岡朋生
護心流空手長迫道場
準優勝
秦 詩織
毛利道場
<小学4年生5級以下重量級の部>
優勝
秦 伊織
毛利道場
準優勝
杉野功征
空手道禅道会呉道場
<小学3・4年生4級以上軽量級の部>
優勝
野口大斗
拳幸塾
準優勝
三好温斗
空手道禅道会廿日市道場
<小学3・4年生4級以上重量級の部>
優勝
山越千太朗
拳幸塾
準優勝
井上椋太
観己流謙武会
<小学5・6年生女子の部>
優勝
尾崎爽夏
空手道禅道会廿日市道場
準優勝
村山 凛
空手道禅道会三次道場
<小学5・6年生男子5級以下の部>
優勝
村田暖綺
護心流空手長迫道場
準優勝
岡垣龍也
空手道禅道会廿日市道場
<小学5年生男子4級以上の部>
優勝
上岡千真
護心流空手長迫道場
準優勝
池田優輝
空手道禅道会廿日市道場
<小学6年生男子4級以上の部>
優勝
武智雄大
日本空手道武道塾
準優勝
國澤爽馬
毛利道場
<中学生女子の部>
優勝
湊 琴梨
空手道禅道会観音道場
<中学生軽量級の部>
優勝
渡辺孝大
空手道禅道会呉道場
<中学生中量級の部>
優勝
三好堅斗
空手道禅道会廿日市道場
<中学生重量級の部>
優勝
亀井悠稀
空手道禅道会熊本支部
準優勝
徳村水瀬
空手道禅道会安佐南道場
<女子の部>
優勝
今井怜奈
空手道禅道会伊那道場
<マスターズの部>
優勝
栗原正充
空手道禅道会呉道場
<青年男子5級以下軽量級の部>
優勝
橋原銀芽
空手道禅道会岩国道場
準優勝
濱中和輝
空手道禅道会玖珂道場
<青年男子5級以下重量級の部>
優勝
友田和徳
パラエストラ広島
準優勝
船田 侑
広島修道大学
<青年男子4以上の部>
優勝
福田陽介
観己流霽心塾
準優勝
平新孝治
空手道禅道会呉道場
【敢闘賞】
小学2年生4級以上の部
塩田 響
観己流謙武会
小学5・6年生女子の部
上瀬あかり
毛利道場
青年男子4級以上の部
兼重洋平
biim RTA system
【特別賞】
幼年の部
渡辺恋斗
拳幸塾
小学5・6年生男子5級以下の部
竹本蒼天
毛利道場
青年男子5級以下軽量級の部
松岡芳弘
観己流謙武会
参加者・保護者の皆さんお疲れ様でした。ご協力頂きました皆様ありがとうございました!
以下、次回の大会です。頑張りましょう。
『9月20日(日)中国地区審査会・グランド大会(廿日市市スポーツセンター武道場 広島県)』
『9月27日(日)全日本ジュニア武道空手道選手権大会(国立代々木競技場第二体育館 東京都)』