【会員申込】2025年7月19日(土)20日(日)中国地区夏季少年合宿

2025年7月19日(土)20日(日)
中国地区夏季少年合宿

夏だ!カラテだ!合宿だー!
夏期少年合宿7月開催決定

『カラテ稽古』『レクレーション』を行う楽しい合宿です。
奮ってご参加ください!

合宿内容

道場の垣根を超えたカラテ稽古

湯来体育館の剣道場は、清潔で広々とした武道専用の木床スペースです。
冷暖房完備、自然に囲まれた静かな空間で、のびのびと稽古に取り組めます。

道場を越えて広がる出会いと学びの場。空手を通じて、友情と成長の一歩を踏み出そう。

ふれあい、かけっこ、えさやり体験!
ぜんぶできちゃう久保アグリファーム!

草原を思いきりかけまわったあとは、かわいい動物たちとごあいさつ。
なでたり、えさをあげたり、やさしくふれあう体験が待っています。
のどかな自然の中で、心も体も元気になれる特別な1日を過ごしてみませんか?

動物たちも見守る中で、新しい友達と出会える日。のびのびと、自然のままに楽しもう。

みんなで囲む、ユカリス湯来の花火時間

合宿1日目の夜には、みんなで花火!

日中の稽古や練習試合でしっかり動いたあとは、リラックスして仲間と過ごす楽しいひとときを。普段はなかなか顔を合わせる機会の少ない他道場の仲間とも、一緒に夏の思い出をつくるチャンスです。

花火はスタッフの指導のもと、安全に配慮しながら行いますので、安心してご参加ください。

湯来つり堀で『釣り』や『自然あふれるミニゲーム』友だちとたっぷり遊ぼう!

2日目レクレーションでは、湯来つり堀を訪れます!

釣りはもちろん、自然の中で楽しめるさまざまなミニゲームも用意されています。ボートや卓球、ミニパットゴルフなど、体を動かしながら自然に親しめる遊びが盛りだくさん!

この季節だけの「アユ池」で、釣りに挑戦してみよう。

釣り堀では、釣れた魚をご自宅に持ち帰ります。思い出と一緒に楽しんでください。

※流れのある川ではありません。過去の合宿でも利用しており、今回も我々指導者で下見をして安全を確認しております。

指導者・サポートスタッフ紹介

「今回の合宿は私たちが指導とサポートを行います!」

指導者|岩間慎太郎支部長 参段

空手道禅道会 広島山口支部支部長

「合宿全体の引率と指導を行います。
よろしくお願いいたします!」

指導員|漆原光道場長 初段

広島市地区の指導担当
安佐南道場 道場長

「合宿では指導と事務局を担当します。
よろしくお願いいたします!」

合宿スケジュール表

7月19日(土)

時間内容
11:00広島県スポーツ会館 出発(送迎バス)
12:00湯来体育館 到着
12:30昼食(弁当持参)
※各自で昼食用のお弁当をご持参ください
13:00稽古場所設営
13:30空手稽古・技術セミナー
15:30稽古終了
16:00サゴタニ牧場であそぶ
17:30片付け
18:00宿へ移動(ユカリス湯来)
19:00夕食(ユカリス湯来内食堂)
20:00花火準備・移動安全に配慮しながら準備・説明
20:15花火(ユカリス湯来周辺)
夏の思い出を楽しもう!
20:40入浴(ユカリス湯来 大浴場)
汗と煙を流してリラックス
21:30就寝

7月20日(日)

時間内容
6:30起床
7:00朝食
8:00部屋の片付け
8:50湯来つり堀へ移動(送迎バス)
9:00湯来つり堀で魚釣り・自然体験
釣ったおさかなはお持ち帰りです
11:30閉会式 バス乗車
12:30広島県スポーツ会館 到着(予定)

合宿参加者心得と注意事項

楽しい有意義な合宿となるよう、参加者は次のことを守って下さい。

✔︎ まじめな稽古、楽しいレクレーション、食事、就寝まで、けじめのある合宿生活をしましょう。

✔︎ 稽古は気合を出して一生懸命やりましょう。稽古をちゃんとやらない人はレクレーションができません。

✔︎ 食事は体を作る大事なみなもとです。感謝して残さずしっかり食べましょう。

✔︎ 先生の指示に従ってきびきびと行動しましょう。グループ、時には道場単位でまとまり、自分勝手な行動はしないこと。帯上・年上はリーダーシップをとり、下の子の面倒を見る、帯下・年下は上の人の指示に従う、困ったことがあったら先生や上の子に遠慮なく相談して下さい。

✔︎ 合宿前に持ち物はお家の人と一緒に自分で用意し、バッグ(もしくはリュックサック)のどこに何を入れたのかきちんと知っておくこと。持ち物には記名(道場名と氏名)しておくこと。

夏季少年合宿 宿泊施設
ユカリス湯来

夏季少年合宿 練習施設
湯来体育館 剣道場

遠方の皆さん(呉・山口県岩国)の送迎について

※ 利用者数により、ジャンボタクシー・レンタカー・引率者運転の車のどれかで移動します。

※ 引率者が広島市西区を出発し、呉市または山口県岩国市に向かい、少年部が乗車してから広島市西区の合宿所まで、帰りも同じルートを移動しますので、2往復することになります。

以上のことから、交通機関を使用するより割高になりますので、あらかじめご了承願います。

※ 予定の交通費を下記に記載しますが、送迎申込取りまとめ後に交通手段を決定し、あらためて決定金額をご連絡させていただきます。

岩国~広島便

引率者 : 漆原道場長

7月19日(土)行き

9:30 出発
 岩国市総合体育館(集合・乗車)

10:30 到着
 広島県スポーツ会館(一時下車)

この後は上記の合宿スケジュール表のとおりです。バスで稽古場所・宿泊先に移動します。

7月20日(日)帰り

ここまで上記の合宿スケジュール表のとおりです。バスで湯来釣り堀から移動してきます。
軽く昼食をとってから帰り出発します。

12:30 出発予定
 広島県スポーツ会館

13:30 到着予定
 岩国市総合体育館

予定交通費

1人3000円予定
(兄弟で利用の場合は、1人2000円ずつ)

呉市~広島便

引率者 岩間支部長

7月19日(土)行き

9:30 出発
 岩国市総合体育館(集合・乗車)

10:30 到着
 広島県スポーツ会館(一時下車)

この後は上記の合宿スケジュール表のとおりです。バスで稽古場所・宿泊先に移動します。

7月20日(日)帰り

ここまで上記の合宿スケジュール表のとおりです。バスで湯来釣り堀から移動してきます。
軽く昼食をとってから帰り出発します。

12:30 出発予定
 広島県スポーツ会館

13:30 到着予定
 岩国市総合体育館

予定交通費

1人3000円予定
(20日(日)昼食代を含む)
(兄弟で利用の場合は、1人2000円ずつの予定)

送迎利用者の皆さんへ乗車注意事項

✔︎ 19日(土)の昼食用お弁当をご持参ください。稽古会場到着後、食事をとります。

✔︎ 乗車中もマナーを守り楽しんでくださいね。ゴミは散らかさないようにしましょう。

✔︎ 行きの集合点呼〜帰りの到着解散までが合宿です。始めの集合・点呼から、先生の指示に従ってください。

✔︎ 途中休憩のときは、迷わないように気をつけてください。休憩終了の集合時間を守り、点呼を受けてください。

✔︎ 年上・帯上の人は、年下・帯下の子の面倒を見てあげましょう。何か困ったことがあったら、先生や帯上・年上の子に遠慮なく相談してください。

✔︎ 車酔いしやすい人は、車の前方座席に乗るように配慮しますので、合宿申込時に遠慮なく先生・道場責任者に申し出てください。

✔︎ 酔い止め薬は、行きは家で飲んできてください。帰りは出発する前に飲んでください。

✔︎ 乗車中に気分が悪くなったら、早めに先生に言ってください。休憩を取るなどの対応をします。

開催概要まとめ

日時

7月19日(土)~20日(日) 1泊2日

対象

年長~小学生~中学生の男子女子

定員

20名

参加費

13,000円(税込)
※ 送迎利用者は別途交通費が必要となります。

会場

稽古場所 湯来体育館
〒738-0512 広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂1215ー1

宿泊先 ユカリス湯来
〒738-0601 広島県広島市佐伯区湯来町大字和田840−2

持ち物

【稽古関係】
空手衣(帯を忘れないよう注意)、タオル、脛サポーター、拳サポーター、ファウルカップ、ヘッドガード

【生活関係】
洗面具、タオル、ハンカチ、ポケットティッシュ、着替え用の服、下着、運動靴(サンダル不可)、保険証のコピー、お小遣い(500円程度)、19日(土)昼食用お弁当(使い捨ての弁当箱)

【レクレーション関係】
帽子、虫よけスプレー

※熱中症防止のため、食事時・稽古時・レクリエーション時・休憩時には水分補給ができるようにジャグと紙コップを用意しております。

お申込の流れ

① 下記のお申込フォームへ入力

② 道場長へ直接参加費をお支払い
※ お支払い期限 : 7月5日(土)

***

納入の際は、お名前を書いた封筒にお金を入れていただき、お釣りのないようお願い申し上げます。お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

<参加費> 13,000円
<お申込〆切> 7月5日(土)

※ 一度納入された参加費につきましては、返金できませんのでご了承ください。
但し、学校の出席停止なる病気については、証明書の提出により、次回に持ち越しとなります。