社会人から始めるMMA総合空手(総合格闘技)

社会人から始めるMMA総合空手(総合格闘技)

MMA総合空手とは?

MMA総合空手(Mixed Martial Arts Karate)は、蹴り技、パンチ・蹴り技・組み技・関節技・絞め技、組み技、関節技、絞め技など、多様な格闘技術を取り入れています。

ブラジリアン柔術やボクシング、キックボクシング、ムエタイなどの異なる格闘技の要素を組み合わせた形式で、1990年代には、UFC(Ultimate Fighting Championship)やPRIDEなどで、異なる格闘技の選手が戦い合うスタイルが普及しました。

これがMMAの人気の出発点となり、MMA総合空手の発展にも寄与しております。

現在では禅道会出身のMMA選手がRIZINなどで多数活躍しており、あの朝倉兄弟をはじめ、杉山しずか選手など多数のプロ格闘家を輩出しています。

皆、過去に禅道会でMMA空手を習得しており、心身ともに鍛えられて今があります。

社会人の初心者から始められるMMA総合空手

こんな方が禅道会へ通っています。

  • 子どもと一緒に空手を始めたい
  • 自分がどこまでできるか挑戦してみたい
  • ダイエットやストレス解消のために
  • 日々の生活の中で目標を持ちたい
  • 毎日が同じ事の繰り返しで気持ちを切り替えるために新しい事にチャレンジしたい
  • 体力向上のために空手を始めたい
  • 弱々しい自分を変えたい
  • 運動を趣味として長く続けたい!
  • プロの格闘家になりたい

1. 自己防衛能力の向上

多様な格闘技の技術を基礎から学ぶことができるため、自分自身を守るために必要な技術や戦術を身につけるため。

2. 健康とフィットネス

総合空手は体力を要する競技であり、全身の筋力、持久力、柔軟性などを向上させることができます。また、ダイエットやストレス解消などを目的として始める方も多いです。

3. 目標達成へ

プロの格闘技やMMA選手に憧れて始める方も少なくありません。自分自身を試すため、目標を達成することで自信をつけるために始める方もいらっしゃいます。

4. 自己成長と自己啓発

MMA総合空手は、メンタルの成長や自己啓発にも繋がり、 集中力や忍耐力、自己超越の精神などを養うことができます。日々の生活にぜひ新しい挑戦を取り入れてください。

禅道会の黒帯は自信に繋がります!

\強さと精神力、自分に自信がつく。禅道会の強くなった称号【黒帯】を習得!/

強さと精神力、自分に自信がつく。禅道会の
強くなった称号【黒帯】を習得!

MMA空手は、パンチ、キック、肘打ち、膝蹴りなどの打撃技、関節技、絞め技、組み技、打撃技などが許可されている競技です。

当会は、道場生たちの目標達成のために基礎から応用まで丁寧な指導をこころがけて、安全を最優先に考えています。ケガに注意しながら稽古をしていますので、皆さん安心して練習に参加していますね。

会員からは「仕事の事を考えずに体を動かす事ができる」とMMA総合空手で気持ちをリフレッシュしている方がとても多い印象です。

禅道会の黒帯は、黒帯の中でも特別な称号です。統計によれば、100人に1人の道場生しか禅道会の黒帯を持っていません。

黒帯を目指すためには、審査会や大会での優れた実績を積み重ね、組技や審判員の試験に合格する必要があります。日々の継続的な努力が昇段につながり、黒帯を習得できた際には達成感と強くなった実感がわき、自信が必ずつくことでしょう。

道場生たちも仲間ができると大変喜びます。まずは見学体験をしてみてMMA総合空手の魅力を体感してみてください。

未経験・初心者でも大丈夫!

新規入会者の皆さんは、準備体操のあと基礎となる稽古からじっくりやっていくので、空手や格闘技がはじめての方もご安心ください。

禅道会独自の稽古体系、カリキュラムに沿って稽古すれば、体に癖がない分、経験者よりも上達が早い場合もあるくらいです。30代で始められて、まったくの経験ゼロから禅道会の稽古を積み重ねて強くなる方も多くいらっしゃいます。

禅道会の稽古体系で強くなる!

一部の才能のある人しか一流になれないスポーツと違い、禅道会の稽古は、武道が長い歴史の中で築いてきた「誰でもできる」練習システムを用いています。

反復練習を主体としているので、運動が得意でない方でも強くなれます。

また、稽古時間は平均約一時間程度なので、運動不足や体を動かすことが苦手の方でも、無理なく稽古に取り組むことができます。

一般部は中学生高校生以上を募集しております!

禅道会の稽古体系なら体力に自信のない人でも強くなれるので、年齢や性別を心配する必要はありません。

30~40代で稽古に参加されている方もたくさんいらっしゃいますし、38歳でリングデヴューした方もいらっしゃいます。

また、禅道会は、女性の黒帯、プロ格闘技選手も多数輩出しております。

(試合は絶対に参加しなければならないということはありません)

 

当カラテ教室は【パンチ】や【蹴り】だけでなく【投げ】や【寝技】まで豊富なメニューが魅力です

カラテの動き(パンチとキック)は、日常の「歩く・走る」の関節の可動範囲を超えた動きになりますので、大きく全身を使います。可動範囲を有効に作るストレッチで柔軟性を高め、パンチとキックで身体を伸び伸びと動かすことから、運動不足解消に効率的な運動です。

さらにカラテはパンチとキックなどの打撃技をイメージする方が多いと思いますが、禅道会では総合武道を中心に指導していますので【柔道】や【レスリング】に近い組技も指導していきます。全身運動ができる空手なので均整のとれたバランスのとても良い体つきになります。

運動に対して苦手意識を持っていたとしても、反復練習を主体とする練習方法で、安心してカラテの技を身につける事が出来ます。

無料体験お申込み・
お問い合わせはこちらから