<期日>
6月17日(日)
<会場>
廿日市スポーツセンター武道場
<昇級審査会>
昨年より6月の中国地区審査会と大会は昇段審査を受けられるようになりました。
検定員石原美和子先生(総本部技術部長代理)のお話で、「気合を出すこと」「基本稽古移動稽古を見てその人の熟達度がわかります!昇段審査受験者はしっかりした基本稽古と移動稽古ができるようになること。」とありました。そのことを忘れず、日々がんばりましょう!
今回は最近の審査会の中では一番気合が出ていたと思います。
午後からRF武道空手道中国地区大会が行われました。
<RF武道空手道中国地区大会>
一般部では、他団体から選手が出場し、青年男子5級以下とは思えないほどレベルの高い試合が行われ会場は大変盛り上がりました。
少年少女の部では、優勝を目指し、途中で諦めず最後までしっかりと戦う姿が多く見ることができました。
少年部ルールは本戦時間を同ポイントで終了すると「延長戦先取り一本勝負」に入ります。今回は特に「延長戦先取り一本勝負」が多くありました。レベルが向上し、選手たちの実力も拮抗してきているからだと思います。この「先取り一本勝負」を制するには、日々の集中力ある稽古の積み重ねがモノをいいます。少年部のみなさん、特に小さい子には難しいかもしれませんが、集中した稽古から研ぎ澄まされた技・タイミング・勘が養われます。
大会結果は下記の通りです。
<幼年 年少・年中の部>
優勝
小椋 璃久
呉道場
<幼年 年長の部>
優勝
山口 奏太
佐方道場
準優勝
平岩 真太朗
三次道場
<小学1年生軽量級の部>
優勝
三好 温斗
佐方道場
準優勝
行政 捺己
三次道場
<小学1年生重量級の部>
優勝
千田 龍弥
大竹道場
準優勝
行政 壮大
三次道場
<小学2年生5級以下の部>
優勝
池田 優輝
大野道場
準優勝
粕谷 倫彦
呉道場
<小学2年生4級以上の部>
優勝
島津 陽希
大竹道場
<小学3年生5級以下の部>
優勝
丸林 優真
安東道場
準優勝
加藤 真
安佐南道場
<小学3年生4級以上の部>
優勝
信藤 陽道
岩国道場
<小学4年生5級以下の部>
優勝
賀川 翔世
安佐南道場
準優勝
丸林 星也
安佐南道場
<小学4年生4級以上の部>
優勝
入門 朔也
大竹道場
準優勝
西永 大貴
大竹道場
<小学5年生男子5級以下軽量級の部>
優勝
木村 大心
観音道場
準優勝
谷本 翔紀
呉道場
<小学5年生男子5級以下重量級の部>
優勝
亀井 悠稀
熊本道場
準優勝
藤本 海
観音道場
<小学5年生男子4級以上の部>
優勝
福田 圭恭
東広島道場
準優勝
川岸 言統
安東道場
<小学6年生男子の部>
優勝
三好 堅斗
佐方道場
準優勝
鍋谷 晟那
廿日市道場
<小学生5・6年女子の部>
優勝
湊 琴梨
観音道場
準優勝
木村 凛
安佐南道場
<中学生の部>
優勝
橋原 銀芽
大竹道場
準優勝
伊原 大雅
河内道場
<マスターズの部>
優勝
尾崎 元樹
廿日市道場
<青年男子5級以下軽量級の部>
優勝
有田 英俊
呉道場
準優勝
大谷 淳
熊本道場
<青年男子5級以下中量級の部>
優勝
山口 晃平
観音道場
準優勝
林 大港
呉道場
<青年男子5級以下重量級の部>
優勝
友田 和徳
パラエストラ広島
準優勝
日野 勝行
広島修道大学総合格闘技クラブ
<マスターズワンマッチの部>
勝利者
長尾 明広
岩国道場
特別賞
小学3年生5級以下の部
尾崎 さやか
廿日市道場
青年男子5級以下中量級の部
山口 拓
島根道場
審査会受験、RF武道空手道大会出場した皆様お疲れ様でした。
9月に審査会とグランド大会が開催されます。
次に向けて頑張りましょう!!!